fc2ブログ

『史跡米子城跡発掘調査現地説明会 2021』←鳥取県米子市

『史跡米子城跡発掘調査現地説明会 2021』が開催されます。
「令和3年度に実施した米子城跡発掘調査の成果を公開する現地説明会です。今回は、三の丸の米蔵跡と石敷水路などを確認することができました。」とのことです。

日時:10:00~12:00(0時から11時30分頃の間適宜、案内)
集合場所 : 米子城跡三の丸駐車場(米子城跡枡形すぐ)
駐車場;、米子城跡三の丸駐車場、米子市役所駐車場、湊山公園駐車場
詳細は米子市HPにてご確認下さい。
関連記事
スポンサーサイト



『愛城研報告』第23号←愛知中世城郭研究会

愛知中世城郭研究会より『愛城研報告』第23号が刊行されました。
今号も爽やかな水色の装丁です。
今号は掲載論考7本中6本が愛知県の城館に関するものとなっています。
お問合せですが、城郭情報部さんのHPが不具合があって更新されていませんがサイト内
★愛知中世城郭研究会出版案内 
より御願いします。
 
愛城研報告23号
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

松戸市立博物館 館蔵資料展「小金城と根木内城」←千葉県松戸市

松戸市立博物館 館蔵資料展「小金城と根木内城」が開催されます。

◆会期  令和2年1月11日(土)~3月22日(日)
◆会場  松戸市立博物館企画展示室
★詳細は松戸市立博物館HPにてご確認下さい。

小金城と根木内城2020A

小金城と根木内城2020B
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

沼田市歴史資料館  特別展「沼田藩土岐氏と明智光秀」←群馬県沼田市

沼田市歴史資料館  特別展「沼田藩土岐氏と明智光秀」が開催されます。
明智光秀が土岐定政へ贈ったとされる「血吸銘の鎗」が気になります。

◆会期   令和元年12月7日(土)~令和2年2月18日(火) 
◆会場   テラス沼田2階 沼田市歴史資料館 常設展示室内
★詳細は沼田市HPにてご確認下さい。

沼田市歴史資料館 特別展「沼田藩土岐氏と明智光秀」
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

シンポジウム「上杉の城館~大庭城を外から見る~」←神奈川県藤沢市

シンポジウム「上杉の城館~大庭城を外から見る~」が開催されます。

◆日時  2020年2月1日(土)10:00~16:55
◆会場  Fプレイス 労働会館ホール(藤沢市藤沢公民館・労働会館複合施設)
◆講師   望月保宏氏(静岡県古城研究会)
       伊藤一美氏(藤沢市文化財保護委員)
       村上伸二氏(嵐山町教育委員会)
       生田周治氏(元調布市郷土博物館)
       佐藤健二氏(厚木市教育委員会)

上杉の城館2020.02.01
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

千葉市立郷土博物館 埋蔵文化財調査センター収蔵品展「発掘された城郭跡」第2弾「土気・高品城跡」←千葉県千葉市

千葉市立郷土博物館 埋蔵文化財調査センター収蔵品展「発掘された城郭跡」第2弾「土気・高品城跡」が開催されます。
埋蔵文化財調査センター(中央区南生実町)が所蔵する市内遺跡出土資料を紹介する展示です。

◆会期  2020年1月10日(金)~1月28日(火)
◆会場  千葉市立郷土博物館1階展示室
★詳細は千葉市HPにてご確認下さい。

千葉城2010.07.03A
(2010.07.03訪城)
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

伊達市保原歴史文化資料館 企画展「陸奥国守護所梁川城から桑折西山城へ」←福島県伊達市

伊達市保原歴史文化資料館 企画展「陸奥国守護所梁川城から桑折西山城へ」が開催されます。
令和元年6月に、「梁川城跡」が国の史跡指定の答申を受けたことを記念した企画展です。
室町時代の陸奥国守護館の梁川城や、桑折西山城の歴史や景観を出土品や絵図などで紹介するとのことです。

◆会期  令和元年10月5日(土)~令和2年1月27日(月)
◆場所  伊達市保原歴史文化資料館
★関連事業等も開催されます。詳細は伊達市HPにてご確認下さい。  

梁川から桑折へ2019A

梁川から桑折へ2019B
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

盛岡市遺跡の学び館 企画展「安倍氏最後の拠点 厨川」←岩手県盛岡市

盛岡市遺跡の学び館 企画展「安倍氏最後の拠点 厨川」が開催されます。

◆会期  令和元年10月5日(土)~令和2年1月19日(日)
◆会場  盛岡市遺跡の学び館企画展示室
★詳細は盛岡市遺跡の学びの館HPにてご確認下さい。 

安倍氏と厨川1

安倍氏と厨川2

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

川越城跡発掘調査現場見学会←埼玉県川越市

川越城跡発掘調査現場見学会が開催されます。
初雁公園内で実施している発掘調査の見学会で、川越城の堀の一部と、出土した遺物の公開です。
明日はお天気が微妙ですね。

◆日時  令和2年1月18日(土)1回目:10:00~12:00/2回目:午13:30~15:30
◆場所  県指定史跡川越城跡(郭町2丁目27-1ほか)本丸御殿東側
★詳細は川越市HPにてご確認下さい。また、天候不良(降雨、積雪、強風等)の場合は、場内が滑りやすく危険なため、中止になります。中止の連絡は、当日朝、川越市公式Twitter(外部サイト)で発表するとのことです。
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

令和元年度岐阜城跡山上部発掘調査現地公開←岐阜県岐阜市

令和元年度岐阜城跡山上部発掘調査現地公開が開催されます。
信長期の天守台石垣が確認されたとのことです。

◆日時  令和2年1月14日(火)~1月18日(土) 10:00~12:00 13:00~15:00
◆場所  岐阜城山上発掘調査現場
★詳細は岐阜市HPにてご確認下さい。
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

小田原城三の丸 杉浦平太夫邸跡第Ⅴ地点遺跡見学会←神奈川県小田原市

小田原城三の丸杉浦平太夫邸跡第Ⅴ地点遺跡見学会が開催されます。

◆日時  2020(令和2)年1月12日(日) 午前の部 10:30~ / 午後の部 13:30~
       雨天の場合、翌日1月13日(月)に順延
◆場所  小田原城馬出門内(小田原駅から徒歩約10分)
★詳細は公益財団法人かながわ考古学財団HPにてご確認下さい。


小田原城三の丸現説2020.01.12
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

吉良氏800年祭事業 呉座勇一氏歴史講演会「南北朝~室町時代の吉良氏」←愛知県西尾市

吉良氏800年祭事業 呉座勇一氏歴史講演会「南北朝~室町時代の吉良氏」が開催されます。

◆日時   2020年1月12日(日)開場13:30/開演14:00(終了予定15:30)
◆会場   西尾市文化会館 小ホール 電話:0563-54-5855
★詳細は西尾市HPにてご確認下さい。 

呉座勇一氏202001.12西尾
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

いわき市考古資料館第2回企画展『いわきの中世を探る』前期 中世陶磁器の流通←福島県いわき市

いわき市考古資料館第2回企画展『いわきの中世を探る』前期 中世陶磁器の流通が開催されます。
いわき市内の中世城館跡より出土した中世陶磁器とその流通を通していわきの中世にせまる展示です。
当サイトで紹介していますが、同時期に栃木県矢板市郷土資料館でも中世陶磁器の展示があります。北関東の矢板市内の城館からの出土品と福島県浜通りの中世城館からの出土品に類似性や差異があるのでしょうか築城主体の差による違いはあると思いますが、地域差などあるのか二つの展示を見比べるのも面白そうですね。

◆会期  令和元年9月21日(土)~令和2年1月12日(日)
◆会場  いわき市考古資料館 企画展示室
★詳細はいわき市考古資料館HPにてご確認下さい。

いわき市考古資料館企画展2019前期
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

千葉市立郷土博物館 埋蔵文化財調査センター収蔵品展「発掘された城郭跡」第1弾「生実城跡」←千葉県千葉市

埋蔵文化財調査センター収蔵品展「発掘された城郭跡」第1弾「生実城跡」が開催されます。
埋蔵文化財調査センター(中央区南生実町)が所蔵する市内遺跡出土資料を紹介する展示です。

◆会期  2019年12月4日(水)~2020年1月9日(木)
◆会場  千葉市立郷土博物館1階展示室
★詳細は千葉市HPにてご確認下さい。

千葉城2010.07.03B
(2010.07.03訪城)
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

山形県立博物館 令和元年度 特別展 「やまがたの城―発掘調査から見える近世城郭の形成―」←山形県山形市

山形県立博物館 令和元年度 特別展 「やまがたの城―発掘調査から見える近世城郭の形成―」が開催されます。
山形県内4地域、村山・庄内・置賜・最上をそれぞれ代表する近世城郭、山形城・鶴ヶ岡城・米沢城・新庄城の出土遺物、城絵図、古写真等を同時に展示し比較する事によって山形県の近世城郭の成り立ちや地域による特徴を探った展示です。
大変に興味深い展示ですね。今年度の現説(開催未定)にあわせて見学してみたいです。同時に別記事で紹介している上山城の展示も合わせ見る事によってより山形県域の城郭への理解も深まると思われます。

◆会期  令和元年10月12日(土)~ 12月27日(金)
◆会場  山形県立博物館 第3展示室
★関連行事も含めて詳細は山鹿県立博物館HPにてご確認下さい。    



IMG_20191005_0002b_20191006092204cef.jpg
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

種徳美術館 企画展【桑折西山城と伊達氏の歴史】←福島県桑折町

種徳美術館 企画展【桑折西山城と伊達氏の歴史】が開催されます。
会期の残りが少なくなってきました。

◆会期  令和元年11月2日(土)~12月22日(日)
◆会場  種徳美術館(福島県伊達郡桑折町字陣屋12)
★詳細は桑折町HPにてご確認下さい。

種徳美術館2019企画展
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

新発田市令和元年度歴史図書館秋季企画展←新潟県新発田市

新発田市令和元年度歴史図書館秋季企画展が開催されます。
非常に興味深い展示ですがなかなか行けなくて会期の残りもわずか・・・・・。
どうしよう・・・・・。

◆会期  令和1年10月5日(土)~令和1年12月22日(日)
◆会場  新発田市立歴史図書館
★詳細は新発田市HPにてご確認下さい。

新発田市図書館本能寺2019A

新発田市図書館本能寺2019B
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

荒井館跡発掘調査現地説明会←栃木県大田原市

荒井館跡発掘調査現地説明会が開催されます。

◆日時  2019年12月21日(土)  10:30~11:30/12:30~13:30
◆場所  大田原市荒井・町島地内
★詳細は栃木県埋蔵文化財センターHPにてご確認下さい。

荒井館2019.12.21
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

宗教法人光福寺発掘調査現場公開←福岡県直方市

宗教法人光福寺の発掘調査現場の公開が開催されます。
中世の居館跡にある空堀の一部が検出されたとのことです。

◆日時  令和元年12月21日(土) 13:30~
◆場所  蓮華蔵山光福寺(直方市大字下境1638)
★詳細は直方市HPにてご確認下さい。

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

松山城三之丸跡22次調査現地説明会←愛媛県松山市

松山城三之丸跡22次調査現地説明会が開催されます。
新たに確認された石垣と築城期の道路面が検出されたとのことです。

◆日時  令和元年12月21日(土)午前11:30~12:30
◆場所  松山市堀之内
★詳細は松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センターHPにてご確認下さい。
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

八王子市郷土資料館 北条早雲没後500年 企画展「北条氏の進出と八王子」←東京都八王子市

北条早雲没後500年 企画展「北条氏の進出と八王子」が開催されます。
当ブログでリンクさせて頂いている「城郭研究者連絡会」さんサイトに見学記がありますので覗いて見て下さい。

◆会期  令和元年10月29日(火)~12月15日(日)
◆会場  八王子市郷土資料館特別展示室
★詳細は八王子市HPにてご確認下さい。

八王子郷土館2019
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

烏山城跡見学会 ~もっと奥まで行ってみよう!!~ ←栃木県那須烏山市

烏山城跡見学会 ~もっと奥まで行ってみよう!!~が開催されます。
「現在発掘調査を実施している北城を中心に、烏山城の奥の方まで足を延ばす見学会です。」とのことで発掘現場の見学も出来そうですがいまいちはっきりしません。
烏山城は継続的に発掘調査が行われています。本丸や古本丸の時には現説が開かれていましたが、西城の調査からは現説開催がありません。国指定になってもおかしくない歴史と遺構を持っている烏山城ですが那須烏山市の方針も定かでなくそんな曖昧さもあってか百名城はもちろん続百名城にも選ばれていない不遇な城となっています。

◆日時     12月14日(土)9:30~11:30 受付:9:00~
◆集合場所  寿亀山神社鳥居前
◆駐車場    市役所烏山庁舎職員駐車場
★要申し込みです。詳細を那須烏山市HPにてご確認下さい。
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

松原城跡の発掘調査現場公開←兵庫県神戸市

松原城跡の発掘調査現場公開が行われます。
織田軍が改修した城の全貌が明らかになったとのことです。
開発による記録保存ですので松原城を見る最後のチャンスです。
なにぶん場所が遠いのと烏山城の見学会とかぶったため管理人は参加できません。
残念!

◆日時  令和元年12月14日(土)13:30~15:00まで
◆場所  松原城跡発掘現場(神戸電鉄 神鉄道場駅下車 東へすぐ)
★詳細は神戸市HPにてご確認下さい。
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

大田原市黒羽芭蕉の館 開館三十周年記念 下野路を往く 松尾芭蕉←栃木県大田原市

大田原市黒羽芭蕉の館 開館三十周年記念 下野路を往く 松尾芭蕉 が開催されます。

◆会期  2019年10月26日(土)~12月8日(日)
◆会場  大田原市黒羽芭蕉の館

30周年芭蕉の館A

30周年芭蕉の館B

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

令和元(2019)年度 大田原市那須与一伝承館特別企画展『大田原市三代ー資清・綱清・晴清ー』←栃木県大田原市

令和元(2019)年度 大田原市那須与一伝承館特別企画展『大田原市三代ー資清・綱清・晴清ー』が開催されます。
栃木県北部の大田原藩主、大田原氏の戦国期の当主三代についての展示です。
関連企画も色々とあるようです。

◆会期  令和元(2019)年10月19日(土)~12月8日(日)
◆時間  9:00~17:00(入館16:30まで)
◆休館  第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)
◆会場  大田原市那須与一伝承館
★詳細は大田原市HPにてご確認下さい。

大田原市三代2019A


大田原市三代2019B
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

沼田城跡発掘調査現地説明会←群馬県沼田市

沼田城跡発掘調査現地説明会が開催されます。
◆日時  令和1年12月8日(日) 10:00~/11:00~/13:30~
◆場所  沼田公園内発掘調査現場 (受付:利根英霊殿前)
★詳細は沼田市HPにてご確認下さい。

沼田城現説2019A

沼田城現説2019B

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

二本松城跡発掘調査現地説明会←福島県二本松市

二本松城跡発掘調査現地説明会が開催されます。
本丸南中腹平場と城内路の調査で礎石建物跡が検出されているとのことです。
真壁城現説と日程がかぶりました。現説の開催日なぜかかぶる事が多いですね。今年度は特に多いような。会場が近い場合は強行突破で参加しますが、距離がありすぎて残念な事の方が多いですね。ちなみに管理人は今年、常陸太田城と二本松城のダブル参加を行いました。結構際どかったのですが無事に見学できました。真壁と二本松はちょっと無理なので二本松に行こうかと考えています。今回の調査区の周辺では蒲生以前の石積みも確認されていて面白い場所なので楽しみです。

◆日時   令和元年12月7日(土)13:30~
◆場所   二本松城跡発掘調査現場
★詳細は二本松市HPにてご確認下さい。

二本松城現説2019.12.7B
二本松城現説2019.12.7C

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

国指定史跡真壁城跡発掘調査現地説明会←茨城県桜川市

国指定史跡真壁城跡発掘調査現地説明会が開催されます。

◆日時  12月7日(土) 10:30~/13:30~
◆会場  真壁城跡発掘現場(真壁体育館東側)
★詳細は広報さくらがわNo.339 P.9を参照下さい。
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

国指定史跡真壁城発掘調査成果現地説明会のお知らせ←茨城県桜川市

先日お知らせした「国指定史跡真壁城発掘調査成果現地説明会」の詳細が桜川市HPにも掲載されました。参加予定の方はご確認下さい。
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

宇都宮城址公園清明館 本多正純入封400年記念企画展 「近世宇都宮の城下町」←栃木県宇都宮市

宇都宮城址公園清明館 本多正純入封400年記念企画展 「近世宇都宮の城下町」が開催されます。

◆会期  令和1年9月24日(火)~令和1年12月1日(日) 
◆会場  宇都宮城址公園 清明館 歴史展示室(本丸町)
★詳細は宇都宮市HPにてご確認下さい。

宇都宮城清明館企画展2019
関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

小山市制65周年記念 小山藩廃藩・祇園城廃城400年 第72回企画展「小山藩主 本多正純」←栃木県小山市

小山市制65周年記念 小山藩廃藩・祇園城廃城400年 第72回企画展「小山藩主 本多正純」が開催されます。

◆会期  令和元年10月26日(土)~12月1日(日)
◆会場  小山市立博物館企画展示室
★詳細は小山市HPにてご確認下さい。

本多正純展小山2019A

本多正純展小山2019B

関連記事

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

元祖nekodarake

Author:元祖nekodarake
FC2ブログへようこそ!

★城と戦国武将が好きなnekoです。のんびり更新していきます。お楽しみ頂けましたら幸いです。
★更新情報等掲示板に書き込みしますので掲示板も覗いてみて下さい!!

お城の話掲示板
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1076位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
156位
アクセスランキングを見る>>
お城の話

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR